候補者は15年間、コンビニエンス業界で複数の企業に従事し、00年代の膨張する同業界での出店競争を通じ、店舗開発、店舗管理の現場のキャリアを積む。
特にキャリア前半の首都圏における新規店舗開発では高い成果を挙げ、その後は関西エリアを中心にマーケティングや立地市場調査、賃貸契約交渉等の新規店舗開発に総合的に携わり、FC契約も含め70件以上の新規出店の経験を重ねた。
菊川 泰宏YASUHIRO KIKUKAWA
流通・小売・商社
- 役 職
- 店舗開発
- 年 齢
- 40代前半 男性
- コミット
- コンビニエンス大手企業の店舗開発職から、外食大手企業の店舗開発職の責任者
前 職 | 転職先 | |
---|---|---|
業 種 | 小売 | 外食 |
役 職 | 小売店舗開発職 | 外食店舗開発課長職 |
前職におけるまでの経験
転職前の状況
前職企業は激化する競合他社との競争に劣勢を強いられて、業界の主導権争いからは撤退。候補者は地方担当に配置換えとなる。地方での担当業務は、新規出店の機会は少なく、既存店管理に偏重することを余儀なくされた。私生活では家族共々、地方の生活に馴染みつつあったが、ビジネスとしての停滞を感じ始める。再びスピード感の伴う新規店舗開発に携わりたいという希望が、潜在的な転職ニーズを温めていた。
当社からのアプローチ
クライアントは急成長を続ける外食チェーン業界の大手企業である。外食業界は90年代後半を境に漸減傾向を続け、その傾向は郊外や地方エリアで特に強い。
都市中心部の小型店舗展開に注力した当クライアントは、数少ない外食業界での成長企業であったが、同時に店舗開発の人材は慢性的に不足していた。特に駅隣接エリアでの小型店舗開発の適任者探しは難航し、弊社にその解決を託された。
確かに外食業界の店舗開発経験者は、郊外ロードサイドの大型店舗開発経験者は散見されたが、正反対の駅隣接エリアでの小型店舗開発となると、熟練者は皆無に等しかった。
しかし、駅隣接エリアでの小型店舗開発は、コンビニエンス業界と類似点が多い。またクライアントの求める新規出店ペースの速さという点でも、膨張期のコンビニエンス業界の店舗開発経験者なら、問題なく即戦力と評価できると判断し、クライアントにも同意頂いた。そして弊社がこれまでコンタクトした方々の中で、コンビニエンス業界の店舗開発経験者にコンタクトを求め、優れた当候補者との出会いとなった。
ただ候補者の家族は、その地方に既に根付きつつあり、単身赴任が予測される転職には様々な困難が予想された。弊社としても、クライアントとの条件面での折衝はもちろん、候補者の不安や懸念点を常に把握することを常に意識し、複数のコンサルタントによるチームプレイで双方のサポートに努め、機会を逃すことなく引き合わせの機会を得た。
クライアントは候補者の築いてきた経験やスキルセット、キャラクタを高く評価。新規店舗開発を担当する責任あるポジションでのオファーが、一度の面接で提示された。
現在当候補者は業界を変え、再び新規店舗開発を担当し、クライアント企業の次への成長へ貢献しようとしている。
-
自動車・機械
重電 AUTOMOBILES / MACHINERY
HEAVY ELECTRIC -
電気電子・精密
半導体 ELECTRICAL AND ELECTRONIC
PRECISION / SEMICONDUCTOR - IT・通信 IT · COMMUNICATION
-
資源・素材
エネルギー RESOURCES / MATERIAL
ENERGY - 食品・消費財 FOOD / CONSUMER GOODS
- 建設・不動産 CONSTRUCTION / REAL ESTATE
-
流通・小売
商社 DISTRIBUTION / RETAIL
TRADING COMPANY - 金融 FINANCE
- コンサルティング CONSULTING
- 医療 MEDICAL
- 出版・マスコミ・広告 MEDIA
- その他 OTHER